【レポート】県高校総体にてPR活動!!
2010年06月07日
長野県高校バスケットボール選手権大会にて「信州にプロバスケ!!」のPR活動を実施してきました。
日時:6月4、5、6日
会場:松本平広域公園体育館、松本市総合体育館、松本美須々丘高校体育館
内容:サポート会員募集、チーム名募集、のぼり旗協力店募集をはじめ各チラシの配布を実施。


県内各4地区を勝ち抜いたチームが集結!インターハイへの切符を手にすべく激闘が繰り広げられました!
長野県バスケットボール協会の皆様、本当にご協力ありがとうございました。
長野県バスケットボール協会公式ホームページはこちら
日時:6月4、5、6日
会場:松本平広域公園体育館、松本市総合体育館、松本美須々丘高校体育館
内容:サポート会員募集、チーム名募集、のぼり旗協力店募集をはじめ各チラシの配布を実施。


県内各4地区を勝ち抜いたチームが集結!インターハイへの切符を手にすべく激闘が繰り広げられました!
長野県バスケットボール協会の皆様、本当にご協力ありがとうございました。
長野県バスケットボール協会公式ホームページはこちら
「信州夢街道フェスタ2010」内にてPR活動実施のお知らせ
2010年05月26日
この度、株式会社長野放送様のご協力により、「信州にプロバスケを!!」のPR活動を信州夢街道フェスタ2010にて行わせていただくこととなりました。
皆さまのご来場お待ちしております。

開催日:2010年6月5日(土)~6月6日(日)
開催場所:信州スカイパークやまびこドーム
出店場所:長野放送ブース内にて行います。
時間:両日10:00~17:00
内容:のぼり旗の設置、サポート会員の募集、「信州にプロバスケを!」のPR活動など
皆さまのご来場お待ちしております。

開催日:2010年6月5日(土)~6月6日(日)
開催場所:信州スカイパークやまびこドーム
出店場所:長野放送ブース内にて行います。
時間:両日10:00~17:00
内容:のぼり旗の設置、サポート会員の募集、「信州にプロバスケを!」のPR活動など
bjリーグ新規参入申請記者会見を行いました。
2010年04月07日

本日4月7日、長野県庁にて『bjリーグ2011-2012シーズンエクスパンション(新規参入)申請記者会見』を開催致しました。
長野県bjリーグ参入協議会(代表鏑木久)では、3月30日に日本プロバスケットボールリーグ「bjリーグ」本社を訪問し、2011年のエクスパンション(チーム数拡大)新規加盟を申請致しました。
bjリーグへの加盟申請は2008年に続き4回目となります。過去3回の申請ではすべて最終選考まで残りましたが、メインとなるスポンサーがないという理由から収入面に課題があるとされ落選した経緯がありました。 けれども近年の経済状況から、これまで課題とされていた「収入面」でリーグの選考基準が緩和されました。それは、中心となるスポンサーはできれば必要としつつも、多くの中堅スポンサーによる支援によって一定の運営費を確保できれば選考基準を満たすものとして考慮するものです。
これまで当協議会では、「中堅スポンサーからの協力を多く得ることによってたくさんのブースター(ファン)が増え、その結果、財政基盤が安定する」という考えのもと活動を続けてまいりました。そして、メインスポンサーがなくてもリーグに参入できるスタイルを“信州モデル”として掲げ、活動当初からbjリーグ本部に働きかけをすすめてまいりました。
これは、私どもの活動スタイルに一定の評価をいただいたものであり、これまでの活動を着実にかつより一層幅広く展開すれば、新規参入への道が大きく開けるものと確信しています。
参入に向けて、協議会では、これまで通りメインスポンサー獲得を目指す一方で、長野県全域で、多くの中堅スポンサー(個人を含む)からの協力を求める活動に力を入れたいと考えています。活動はすでに開始しており、これまでに二十社余りのスポンサーと140口を超える個人会員からのご支援をいただいています。
参入の審査が行われる8月上旬までに、80社・800人のサポート会員を集めることを目標にし(名称:トリプル8プロジェクト)、参入決定後は、2011年3月までに300社以上の法人と3000人以上の個人会員の獲得をめざす「トリプルスリーポイントプロジェクト」活動を展開していきます。 また当協議会の活動の理念(別紙参照)には、信州のあらゆるスポーツや芸術・文化の発展に貢献することを掲げています。けれどもこれを達成するためには、他の競技団体様からのご指導と連携が不可欠です。そこで、bjリーグ参入活動を通じて多くの競技団体様等との協力関係を構築させていただきたいと考えています。現在いくつかの団体様と協力関係構築の話し合いもすすめさせていただいています。
なお、新規加盟は2~4チームで、選考結果は8月下旬に発表される予定です。
※今後の予定につきましてはイベントを計画中です。詳細が決まり次第、その都度お伝えして参ります。
ホームページhttp://www.pbb-nagano.com
このような大きな可能性のあるプロジェクトの実現に向けて、皆様のお力が必要です。多くの皆様からのご理解、ご支援、何卒よろしくお願いいたします。
最後にご多忙の中、会見にお集まりいただいた報道関係者(テレビ局3社、新聞社11社)の皆様、誠にありがとうございました。


bjリーグエクスパンション申請のお知らせ
2010年04月01日
さてこの度、信州のプロバスケットボールチーム設立に向け、日本プロバスケットボールリーグ「bjリーグ」へのエクスパンション(新規参入)の申請を3月30日にbjリーグにて提出して参りました。
今回で4回目のチャレンジとなりますが、これまで本当に多くの方々に応援をいただきながら活動を続けていくことができました。今年こそbjリーグ参入を決め、プロバスケチームが長野県の皆様にとって活力の源かつ、誇れる存在になれるよう努力を続けていく所存であります。
つきましては、下記日程にて会見を行いますので、何卒取材・報道のほどよろしくお願い致します。
開催日:2010年4月7日(水)
開催場所:長野県庁本館3階「会見場」
時間:10:00~
今回で4回目のチャレンジとなりますが、これまで本当に多くの方々に応援をいただきながら活動を続けていくことができました。今年こそbjリーグ参入を決め、プロバスケチームが長野県の皆様にとって活力の源かつ、誇れる存在になれるよう努力を続けていく所存であります。
つきましては、下記日程にて会見を行いますので、何卒取材・報道のほどよろしくお願い致します。
開催日:2010年4月7日(水)
開催場所:長野県庁本館3階「会見場」
時間:10:00~
最新情報をキャッチしよう!
2010年02月01日
長野県bjリーグ参入協議会の最新情報をメールでキャッチしよう!
当ブログのサイドバーにあります読者登録にてメールアドレスを入力して登録していただきますと、当ブログの新着エントリーをいち早く皆様にメールでお届けいたします。
また、QRコード認識機能の付いた携帯電話をご利用の方は、下のQRコードを読み取りますと当ブログを携帯電話でご覧になることが出来ます。
当ブログのサイドバーにあります読者登録にてメールアドレスを入力して登録していただきますと、当ブログの新着エントリーをいち早く皆様にメールでお届けいたします。
また、QRコード認識機能の付いた携帯電話をご利用の方は、下のQRコードを読み取りますと当ブログを携帯電話でご覧になることが出来ます。

新年のご挨拶
2010年01月01日

新年明けましておめでとうございます
昨年は私たちの活動へのご理解、ご協力いただきましたこと厚く御礼申し上げます。
本年、夏の長野県プロバスケットボールチーム設立及びbjリーグ参入決定を目指し、再び挑戦して参ります。又、長野県のスポーツ発展の一助となるよう、あらゆる活動を進めて参りますので、引き続きご理解、ご協力のほどよろしくお願い致します。
長野県bjリーグ参入協議会
代表 鏑木 久
長野県にプロバスケットボールチームを!
~信州からbjリーグへ~
~信州から世界へ~
今後の活動につきましても当ブログにて告知、ご報告を行わせていただきます。
3on3 飯田市にてPR活動してきました
2009年08月09日
8月8日(土)、飯田りんごんの日に飯田市知久町にて3on3大会「STREET KING B.B.Q」が開催され、PR活動をしてきました。
当日は開会式でのご挨拶、PR横断幕掲示、サポート会員募集、活動支援募金などを実施。
飯田地域でのPR活動は始めての試みでしたが、bjリーグを始め長野県にもプロバスケを!の活動も知っている方々が多く、たくさんの温かいお言葉をいただきました。
またサポート会員にも多くの方々が入会してくださいました。
飯田市での3on3は約40チームが参加しており、今回で7回を迎えたそうです。
ストバス、ダンスパフォーマンスなどでも大変盛り上がり、飯田でのバスケ熱を肌で感じることができました。



STREET KING B.B.Q(ストリートキングBBQ)
最後にB.B ALWAYSの方々に全面的なご協力をいただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
当日は開会式でのご挨拶、PR横断幕掲示、サポート会員募集、活動支援募金などを実施。
飯田地域でのPR活動は始めての試みでしたが、bjリーグを始め長野県にもプロバスケを!の活動も知っている方々が多く、たくさんの温かいお言葉をいただきました。
またサポート会員にも多くの方々が入会してくださいました。
飯田市での3on3は約40チームが参加しており、今回で7回を迎えたそうです。
ストバス、ダンスパフォーマンスなどでも大変盛り上がり、飯田でのバスケ熱を肌で感じることができました。
STREET KING B.B.Q(ストリートキングBBQ)
最後にB.B ALWAYSの方々に全面的なご協力をいただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
【GBC】PR活動して参りました
2009年05月26日
23日(土)松本市信州スカイパーク、24日(日)安曇野市堀金総合体育館で開催されました「GBC Spring Basketball Fes' with TOYBOX」にお邪魔し、 「長野県にプロバスケットチームをつくろう!!」のPR活動をさせていただきました!
主に、皆さんの手書きメッセージがある「長野にプロバスケを」の横断幕掲示、PRチラシ、GBCの松本開催に続いて7月5日に行う3on3 in NAGANO CITYの告知活動(詳細は6月上旬発表)を行いました。
今大会は3on3に約40チームが参加し、予選と決勝トーナメントを戦い信州のストリートバスケのチャンピオンを争います。
今回はプロチャレンジというイベントと小学生対象のクリニックが行われ、新潟アルビレックスBBの長谷川選手、水町選手、富山グラウジーズの石橋ヘッドコーチが松本の地にやってきました。
今後、県内各地でプロバスケ設立の知名度アップに向けてPR活動を行っていきます。


GBC Official Website
主に、皆さんの手書きメッセージがある「長野にプロバスケを」の横断幕掲示、PRチラシ、GBCの松本開催に続いて7月5日に行う3on3 in NAGANO CITYの告知活動(詳細は6月上旬発表)を行いました。
今大会は3on3に約40チームが参加し、予選と決勝トーナメントを戦い信州のストリートバスケのチャンピオンを争います。
今回はプロチャレンジというイベントと小学生対象のクリニックが行われ、新潟アルビレックスBBの長谷川選手、水町選手、富山グラウジーズの石橋ヘッドコーチが松本の地にやってきました。
今後、県内各地でプロバスケ設立の知名度アップに向けてPR活動を行っていきます。
GBC Official Website
GBCにてPR活動を実施します
2009年05月18日
今週23、24日に松本市で開催されるGBC Spring Basketball Fes' with TOYBOXにて「長野県にプロバスケットチームを!」のPRを行います。
当日は、参加チームやお客さんにチラシの配布、「長野にプロバスケットチームを!」の横断幕の掲示を実施します。
ぜひ週末は友達、カップル、家族で信州スカイパークに出掛けてみてはいかがでしょうか!
イベント詳細は↓
GBC Official Website
信州スカイパークの詳細は↓
信州スカイパーク
当日は、参加チームやお客さんにチラシの配布、「長野にプロバスケットチームを!」の横断幕の掲示を実施します。
ぜひ週末は友達、カップル、家族で信州スカイパークに出掛けてみてはいかがでしょうか!
イベント詳細は↓
GBC Official Website
信州スカイパークの詳細は↓
信州スカイパーク
プレイオフ浜松vs新潟を視察して来ました
2009年05月14日
レギュラーシーズンも終了し上位全8チームによるカンファレンスセミファイナルが先週行われ、浜松・東三河フェニックスvs新潟アルビレックスBBの2日目のゲーム、試合会場に視察してきました。
長野県の南信地区からは2時間半くらいで観戦しにいける距離でしょうか。
エコパアリーナに到着すると、駐車場には長野・松本ナンバーの車が数台止まっていました!!
会場はまだ完成して間もなくとてもきれいで広い会場でした。

試合は連日の接戦の末、フェニックスが見事勝利しファイナル4への切符を手にしました。
新潟からも多くのブースターさんが訪れ選手に大声援が送られていました。


ボランティアの方々が多く、運営の仕方もしっかりされており大変勉強になりました。
浜松・東三河フェニックスの皆様、ありがとうございました。
視察が終了し、名物のうなぎを食べて長野に帰ってきました。
浜松・東三河フェニックス公式ホームページ
浜松・東三河フェニックス
浜松・東三河地域の観光情報はこちら
浜松だいすきネット | みんなでつくる、浜松まるごと観光情報サイト
長野県の南信地区からは2時間半くらいで観戦しにいける距離でしょうか。
エコパアリーナに到着すると、駐車場には長野・松本ナンバーの車が数台止まっていました!!
会場はまだ完成して間もなくとてもきれいで広い会場でした。
試合は連日の接戦の末、フェニックスが見事勝利しファイナル4への切符を手にしました。
新潟からも多くのブースターさんが訪れ選手に大声援が送られていました。
ボランティアの方々が多く、運営の仕方もしっかりされており大変勉強になりました。
浜松・東三河フェニックスの皆様、ありがとうございました。
視察が終了し、名物のうなぎを食べて長野に帰ってきました。
浜松・東三河フェニックス公式ホームページ
浜松・東三河フェニックス
浜松・東三河地域の観光情報はこちら
浜松だいすきネット | みんなでつくる、浜松まるごと観光情報サイト